花粉症対策を始めましょう(シーズンに入りました)

松本保健福祉事務所の観測によると、2月27日(月曜日)に、松本地域でスギ花粉の飛散が開始しました。これは、昨年(平成28年)と同日であり、平成8年以降、5番目に早い飛散開始とのことです。スギ花粉は3月下旬頃にピークを迎え、5月上旬まで飛散すると予想されます。
松本保健福祉事務所ホームページ

晴れた暖かい日や風に強い日には、花粉が多く飛散しますので、注意しましょう。
毎年花粉症で辛い方は、早めに受診して医師に相談をしましょう。

花粉の飛散状況については長野県や日本気象協会のホームページなどをチェックしましょう。

長野県花粉情報

日本気象協会花粉情報

花粉症予防の3原則:花粉を「入れない」、「つけない」、「持込まない」(飯田保健福祉事務所HPより)

  1. 外出の際は、マスクやメガネ、帽子などで花粉を「つけない」、体内に「入れない」工夫をしましょう
  2. 外から戻った際は、花粉をよく払い落としてから室内に入り、花粉を「持込まない」ようにするとともに、手洗いやうがい、洗顔をして体内に「入れない」ようにしましょう
  3. 洗濯物や布団などは室内に干すか、外に干した場合は、掃除機で花粉を吸い取るなど室内に花粉を「持込まない」よう心掛けましょう
  • 花粉症の方は、予防とともに、早めに医療機関を受診して、適切な治療を受けましょう
  • 十分な栄養をとり、規則正しい生活を送ることも大切です
  • 花粉症が今ない方も、今後花粉症にならないために予防を心掛けましょう
  • 部屋の中に花粉を「持込まない」よう協力し合いましょう

コメントは受け付けていません。